社会的投資
ベイリー・ギフォードインパクト投資ファンドの2022年1月の月次レポートが公開されたのでチェックしました。 騰落率(1ヶ月):-18.8%(参考指数:-6.5%)騰落率(1年):-9.3%(参考指数:20.7%)現金等比率:1.4%(前月0.7%)組入銘柄数:35社 ※参考指数は…
未公開株のクラウドファンディングFUNDINNOで自動運転で地方のモビリティの課題に挑んでいるmopiに投資しました。 mopiでは時速20km以下の低速EVと自動運転を組み合わせて送迎サービスを提供しようとしています。また、自動運転レベル3に対応させられる汎用…
非公開株式クラウドファンディングFUNDINNOでリンクルージョンのクラウドファンディングが募集されていたので投資しました。 リンクルージョンはミャンマーでマイクロファイナンス機関向けにクラウドサービスを提供する金融事業と農村部で小規模商店を営む人…
今年に入って代替肉のビヨンド・ミート(BYND)と培養肉のミーテック3D(MITC)に投資しました。いずれもNASDAQに上場している会社です。 代替肉のビヨンド・ミートには数年前から注目していて、ベイリー・ギフォードのファンドを通じて投資していることで買…
2000年に投資を始めてから今年で22年目になります。 これだけ長く投資を続けていると資産形成が目的というのは徐々に薄まってきてインパクト投資な投資信託や非上場の株式への投資など金銭的なリターンだけではない投資の比率も徐々にですが増えてきました。…
東日本大震災で被災した気仙沼の石渡商店さん。ふかひれの加工をしている会社でセキュリテ被災地応援ファンドでも応援していた会社です。 石渡商店ふかひれファンドは2019年12月に会計期間を終えていたのですが、サメ肉を活用したペットフードを作る新工場を…
株式クラウドファンディングサイトFUNDINNOでeumoに投資しました。fundinno.com eumoは鎌倉投信の創業者の一人で初代ファンドマネージャーの新井和宏さんが創業した共感資本社会を作るための事業をしています。 ・共感コミュニティ事業 貯めるためのお金から…
9月25日(土)に第12回 結い2101 受益者総会が開催されました。 コロナ禍ということで昨年に引き続いてオンラインでの開催でしたが、今回はEventlnというツールを使って企業展示ブースや出展者との対話などが出来るようになっており、参加している感がぐんと上…
私がトビムシに転職して八女に移住するきっかけにもなったのがセキュリテですが、このたび「私のブレンドファイナンス」というインタビュー記事シリーズで私のインタビューも掲載していただきました。 www.securite.jp
セキュリテ被災地応援ファンドで応援している雪滑り塗料メーカー、KFアテインさんが新事業に乗り出すのを応援する「最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド」に投資しました。 雪国にとって欠かせない技術である雪滑り塗料を開発したKFアテインは東日本大震…
セキュリテで諏訪泉酒造さんの「諏訪泉 純米酒 吟醸麹ファンド2020」に出資しました。 諏訪泉さんには2009年にも諏訪泉満天星ファンド2009に投資していましたが、今回は麹を生かした新商品開発を応援することになります。ファンドで集めたお金は酒米代と麹利…
10月はクラウドクレジットで社会的インパクト重視型パッケージ9号に投資しました。 パッケージの中身は メキシコ女性起業家応援ファンド27号 中東地域ソーラー事業者支援ファンド19号 の2本でそれぞれ50%ずつで構成されています。 現時点でクラウドクレジッ…
セキュリテで地域の自立を目指す小水力発電ファンドに投資しました。 長野県茅野市笹原地区にある農業用水を活用した小水力発電事業を応援するファンドです。事業主体の株式会社3Vではエネルギー、教育事業、農業事業の3つの事業をしています。 農業用水を活…
セキュリテでミャンマー農村ラストワンマイル配達ファンドに投資しました。 このファンドはミャンマーで小規模商店を営む人達へ商品を配達する事業を行っているリンクルージョンを支援します。 ミャンマーの農村部は物流インフラや流通網が都市部と比較する…
セキュリテで福島産ホップで地域を潤すビールファンドに投資しました。 こちらのファンドは半分購入、半分投資という仕組みになっていて、一口3万円のうち半分は福島県田村市で栽培されたクラフトビール購入費用に充てられます。 セキュリテより
日経マネーの8月号の特集3 インパクト投資最前線の取材を受けました。 10年間続けているセキュリテや最近インパクト投資にも力を入れているクラウドクレジット、今年から投資しているベイリー・ギフォードインパクト投資ファンドについてが記事中で書かれて…
東日本大震災で被災した企業を半分寄付、半分投資で応援するセキュリテ被災地応援ファンドで応援していた歌津小太郎さんから荷物が届きました。中にはだしめかぶが2袋と直筆のお手紙が。 こちら、投資家特典という訳ではなく(投資家特典は既に受け取ってい…
最近、出掛けることが減って家で休みの日は家でコーヒー豆を挽いてコーヒーを飲むようになりました。 そこで改めて思ったのはコーヒーも丁寧に淹れると美味しいなという事。丸山珈琲さんの取り組みは以前から応援していましたが、このタイミングで改めて応援…
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援していた南阿蘇オーガニックから投資家特典が届きました。 地震で田んぼが使えなくなった農家さんが畑に転化してつくった野菜をスープにするという取り組みです。 新型コロナウイルスが落ち着いたら南阿蘇のカフ…
私が住んでいる福岡県八女市は「八女茶」で有名な町です。 生産量としては全国的に見ても大生産地と呼べるほどではないのですが、その名を全国に広めている理由として玉露に特化している農家が多いというのがあげられます。 八女の玉露は全国茶品評会で19年…
少し前の話になりますが、今月初めに伊那の菓匠Shimizuさんから「菓匠Shimizu 伊那スイーツファンド」の投資家特典が送られてきました。 菓匠Shimizuさんでは子どもの夢をケーキに描く夢ケーキという活動をしており、このファンドで集まった資金でケーキの下…
10月26日(土)に開催されたIKEUCHI ORGANICの今治オープンハウス2019に参加しました。オープンハウスへの参加は3年連続3回目です。今年は仕事の関係で参加が危ぶまれましたが、奇跡的に都合がつき、前日も残業でヘロヘロな上に飛行機が朝早いので2時間睡眠で…
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援している通潤酒造さんに行ってきました。 半分寄付、半分投資の被災地応援ファンドで、通潤酒造新しい物語ファンドに投資しています。世界のワインツーリズムに衝撃を受け、社会科見学ではなく「日本酒を楽しむ」…
セキュリテ自由帳で先日、インパクト投資を考えるという記事がアップされました。 「インパクト投資を考える」ゆっくり、いそげ?~セキュリテ自由帳~|セキュリテ 2009年にセキュリテで募集した西粟倉村共有の森ファンドが10年間の期間を終え、償還したこ…
セキュリテでAbacoペルーの生産者事業拡大ファンドへ投資しました。 Abacoはペルーの農村部や山間部で小規模資金のために農機具などが変えず生産性の低い事業をしていたり、組織化していないために買い叩かれていた小規模農業生産者や事業者向けに融資を行っ…
セキュリテで菓匠Shimizu 伊那スイーツファンドに投資しました。 www.securite.jp 長野県伊那市にある菓匠Shimizuでは家族の団らんを提供する活動として子どもの夢をケーキにする「夢ケーキ」という活動をされています。坂本光司先生の「日本でいちばん大切…
6月25日にeumo world vol.2 持続的幸福 〜無意識から意識へ〜が開催されました。 私は参加出来ませんでしたが、動画が公開されていたので内容をまとめました。当日はeumoの新サービスの発表が行われましたが、まずは新井さんの講演です。eumoが実現しようと…
セキュリテで京大発VB 大腸がん個別化医療ファンド|セキュリテに投資しました。 抗がん剤感受性試験システムを研究開発する京ダイアグノスティクス株式会社を支援するファンドで、大腸がんに対して個別化医療を実現するための医療サービス開発を進めていま…
セキュリテで「老舗みりん蔵の挑戦 にんじん焼酎ファンド」に投資しました。 愛知県碧南市で大正13年から本みりんの製造を続けている杉浦味淋による地元碧南市のへきなん人参を使った焼酎づくりを応援するファンドです。 www.securite.jp
セキュリテで応援していた大堀相馬焼の松永窯から江戸元禄大堀相馬焼復刻土瓶が届きました。 江戸時代の大堀相馬焼を復刻したもので、現在の大堀相馬焼の特徴である二重焼、青ひび、走り馬の絵はありません。 落ち着いた色合いが普段づかいに良さそうな土瓶…