社会的投資
セキュリテでLIPミャンマーMJI貧困削減ファンドに投資しました。 セキュリテでは約4年ぶりとなるマイクロファイナンスファンドです。今回はミャンマーのMJIというマイクロファイナンス機関が投資先。MJIは日本人の加藤さんが代表を務めていて、金融サービス…
2月16日にセキュリテが10周年を迎えました!おめでとうございます! セキュリテ10周年企画【対談~ゆっくり、いそげ】|セキュリテ 今はインパクト投資プラットフォームと名乗っているセキュリテですが、当初は「人をつなぎ、未来をつくる、みんなの資本主義…
11月29日に開催された第1回eumo world(eumoお披露目会)からeumoの事業内容を解説します。 eumoでは主に3つの事業を通じて共感資本社会を目指します。 教育事業 投資事業 プラットフォーム事業 共感資本を配る仕組みとしての投資事業、共感資本を循環させる…
元鎌倉投信の新井和宏さんが設立した株式会社eumoのお披露目会が11月29日(水)に国際文化会館 岩崎小弥太記念ホールで開催されました。 株式会社eumoについて まず最初に新井和宏さんから株式会社eumo(ユーモ)の会社概要の説明がありました。社名のeumoはギ…
セキュリテからの案内で農業や漁業、介護関係者の作業負担を軽減するサポートスーツを作っている会社のファンド募集が始まったと知り、投資しました。 画像:セキュリテHPより
1口数万円から出資できるインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」から個人向けのソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)が登場しました。 広島県がん検診推進SIBファンド1です。 画像:セキュリテHPより
「世界に貢献する投資」を謳うクラウドクレジットでインパクト投資系のファンドに投資しました。経済成長に資金を必要としている人達と魅力的な資産運用先を探す国内の個人をつなぐクラウドクレジットですが、最近はインパクト投資型のファンドが増えていま…
9月23日(土)、横浜の大さん橋ホールで第9回結い2101受益者総会が開催されました。 その中で8月15日付で鎌倉投信を退社された新井和宏さんが9月13日に設立した株式会社eumoの事業内容の説明がありました。 受益者総会で新井さんから発表された内容のメモを元…
長野県飯田市で市民出資の自然エネルギーファンドを募集するおひさまエネルギーファンドの代表取締役を務めていた原亮弘氏がファンド出資金の一部を私的に流用していた事が今年5月の金融庁の検査で発覚、関連する発電事業を運営する「おひさま進歩エネルギー…
セキュリテで募集中の働く親の「困った」に応える保育園ファンドに投資しました。 このファンドは保育園とオフィスが隣接する複合型保育園の内装費用の資金を集めるものです。このファンドで支援する保育園は従業員が無償で利用できるため、子どもがいる世帯…
セキュリテ被災地応援ファンドの投資先を巡る425祭2018。2日目は陸前高田へ向かいました。 八木澤商店 まずは八木澤商店の一本松店へ。こちらで河野会長から震災当時のお話を伺いました。
株主優待に寄付など社会貢献型を盛り込む企業が増えているそうです。 www.nikkei.com
4/14(土)〜15(日)にかけて開催された425祭2018に参加してきました。 425祭は東日本大震災で被災した企業を半分寄付、半分投資で応援するセキュリテ被災地応援ファンドの投資先を巡るツアーの事で、2014年から毎年開催されています。2014年は途中参加でしたが…
以前セキュリテのファンドで四万十ドラマを応援していたのですが、今年の3月で10年間続けてきた道の駅の指定管理者を外れるというショッキングなニュースを目にしました。 道の駅「四万十とおわ」の管理者否決 高知県の四万十町議会|高知新聞 この先どうなる…
奥多摩駅徒歩1分の場所にあるビアカフェVERTERE。昨年まで所沢に住んでいた時には奥多摩での作業の後に一杯してから帰るのが定番コースとなっていました。 八女に移住したことでなかなかバテレのビールを飲むことが難しくなったのが八女に移住して残念だっ…
先週末、セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援しているわいた地熱発電所に行ってみました。昨年10月に被災した地熱井戸に代わる2号井が完成し、今は3号井の掘削工事中でした。 www.securite.jp
朝日新聞のサイトに2月16日に開かれた「脱炭素革命とESG投資〜パリ協定が変えるビジネス」の模様を伝えるPR記事がありました。 www.asahi.com
先日、朝日新聞から個人でのESG投資について取材を受けましたが、3月13日の夕刊の記事でコメントが掲載されました。 digital.asahi.com 個人であっても機関投資家であってもESG投資を何も目的があってしたいのか、そこをはっきりさせないとESG投資をする意義…
2月初めに大和住銀投信投資顧問の世界インパクト投資ファンドに投資しました。 せっかくですのでこのファンドを5つのPで調べてみます。
ニッセイアセットマネジメントが2月末にSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした公募投信を設定するようです。 rief-jp.org ESG投資のファンドは徐々に増えつつありますが、SDGs銘柄を対象にした公募投信の設定は国内では初となります。
セキュリテで募集中の途上国未電化家庭用太陽光システムファンドに投資しました。 セキュリテではファンドの審査において持続可能な開発目標(SDGs)を評価軸の一つとしていますが、このファンドはまさにSDGsの観点からも注目を集めそうなファンドですね。
クラウドクレジットでマイクロファイナンス機関に投資するファンド募集が始まりました。基本的にソーシャルレンディングは既に投資している分からの分配金を再投資というスタンスで行っていますが、今月分の分配金が入ってきましたので、そちらでペルーマイ…
GPIFが国内株でのESG投資を始めましたが、グローバル株式におけるESG投資として環境指数の公募を始めました。 グローバル環境株式指数の公募|GPIF 気候変動など環境に関する課題は世界的な問題であろうとの判断からグローバルでの環境株式指数を公募するこ…
NPO法人日本サステナブル投資フォーラムが行った第3回サステナブル投資残高アンケート調査の結果が発表されています。 第3回サステナブル投資残高アンケート調査|NPO法人サステナブル投資フォーラム アンケート調査によると2017年3月末時点のサステナブル投…
10月18日の日経新聞で世界の株式市場におけるESG投資の割合が3割に迫る事を報じていました。 www.nikkei.com 日本でもGPIFがパッシブ運用の一部でESG投資を開始しましたが、製品データの改ざんが明らかになった神戸製鋼が含まれているなどESGインデックスが…
NIKKEI STYLEのESG投資に関する記事を読んでいたらニッセイアセットマネジメントからコムジェストのファンドが設定予定と書かれていました。 ESG投資 同じテーマの投信でも運用成績に差|マネー研究所|NIKKEI STYLE
GPIFがESG投資を始めましたが、9月に東証にもGPIFが投資しているのと同じインデックスに連動するETFが上場しました。 個人投資家向けがESG投資をしようと思った際に利用できる投信が徐々に揃いつつある状況になったので少額ですが投資してみました。 1653 …
9月27日にNHK クローズアップ現代でESG投資が紹介されました。 www.nhk.or.jp 前日の9月26日には東証にESGインデックスに投資するETFが3本上場しており、それを意識した放送タイミングだったのかなと思いました。
ソニー銀行がベンチャー企業のプロダクトに投資するクラウドファンディング「Sony Bank GATE」を開始しました。
日本で唯一の公募投信でマイクロファイナンスに投資可能な大和マイクロファイナンス・ファンドについて2017年の前半を振り返ります。