セキュリテ
今年2月にインパクト投資プラットフォームからサステナブルファイナンスにリニューアルしたセキュリテ。 新ファンドが岩手県から2本募集されていたので早速投資しました。 1本目はセキュリテ被災地応援ファンドでも応援していた陸前高田市の木村屋さんの木村…
セキュリテで大阪 食の支援で命を繋ぐ居酒屋ファンドに投資しました。 運営者のフォーシックスは大阪で居酒屋「てつたろう」を運営していますが、飲食事業を通じて社会貢献を行う事を大切にしており、生活困窮者への弁当の提供、こども食堂への弁当や食材の…
東日本大震災で被災した気仙沼の石渡商店さん。ふかひれの加工をしている会社でセキュリテ被災地応援ファンドでも応援していた会社です。 石渡商店ふかひれファンドは2019年12月に会計期間を終えていたのですが、サメ肉を活用したペットフードを作る新工場を…
私がトビムシに転職して八女に移住するきっかけにもなったのがセキュリテですが、このたび「私のブレンドファイナンス」というインタビュー記事シリーズで私のインタビューも掲載していただきました。 www.securite.jp
セキュリテ被災地応援ファンドで応援している雪滑り塗料メーカー、KFアテインさんが新事業に乗り出すのを応援する「最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド」に投資しました。 雪国にとって欠かせない技術である雪滑り塗料を開発したKFアテインは東日本大震…
セキュリテで諏訪泉酒造さんの「諏訪泉 純米酒 吟醸麹ファンド2020」に出資しました。 諏訪泉さんには2009年にも諏訪泉満天星ファンド2009に投資していましたが、今回は麹を生かした新商品開発を応援することになります。ファンドで集めたお金は酒米代と麹利…
セキュリテで地域の自立を目指す小水力発電ファンドに投資しました。 長野県茅野市笹原地区にある農業用水を活用した小水力発電事業を応援するファンドです。事業主体の株式会社3Vではエネルギー、教育事業、農業事業の3つの事業をしています。 農業用水を活…
セキュリテでミャンマー農村ラストワンマイル配達ファンドに投資しました。 このファンドはミャンマーで小規模商店を営む人達へ商品を配達する事業を行っているリンクルージョンを支援します。 ミャンマーの農村部は物流インフラや流通網が都市部と比較する…
セキュリテで福島産ホップで地域を潤すビールファンドに投資しました。 こちらのファンドは半分購入、半分投資という仕組みになっていて、一口3万円のうち半分は福島県田村市で栽培されたクラフトビール購入費用に充てられます。 セキュリテより
妻が投資していた埼玉名物 肉汁うどんファンドの投資家特典として肉汁うどんをいただきました。 八女に移住する前は所沢に住んでいた事もあり、肉汁うどん(武蔵野うどん)は地元の名物だったので、応援しました。
東日本大震災で被災した企業を半分寄付、半分投資で応援するセキュリテ被災地応援ファンドで応援していた歌津小太郎さんから荷物が届きました。中にはだしめかぶが2袋と直筆のお手紙が。 こちら、投資家特典という訳ではなく(投資家特典は既に受け取ってい…
最近、出掛けることが減って家で休みの日は家でコーヒー豆を挽いてコーヒーを飲むようになりました。 そこで改めて思ったのはコーヒーも丁寧に淹れると美味しいなという事。丸山珈琲さんの取り組みは以前から応援していましたが、このタイミングで改めて応援…
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援していた南阿蘇オーガニックから投資家特典が届きました。 地震で田んぼが使えなくなった農家さんが畑に転化してつくった野菜をスープにするという取り組みです。 新型コロナウイルスが落ち着いたら南阿蘇のカフ…
少し前の話になりますが、今月初めに伊那の菓匠Shimizuさんから「菓匠Shimizu 伊那スイーツファンド」の投資家特典が送られてきました。 菓匠Shimizuさんでは子どもの夢をケーキに描く夢ケーキという活動をしており、このファンドで集まった資金でケーキの下…
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援している通潤酒造さんに行ってきました。 半分寄付、半分投資の被災地応援ファンドで、通潤酒造新しい物語ファンドに投資しています。世界のワインツーリズムに衝撃を受け、社会科見学ではなく「日本酒を楽しむ」…
セキュリテでAbacoペルーの生産者事業拡大ファンドへ投資しました。 Abacoはペルーの農村部や山間部で小規模資金のために農機具などが変えず生産性の低い事業をしていたり、組織化していないために買い叩かれていた小規模農業生産者や事業者向けに融資を行っ…
セキュリテで菓匠Shimizu 伊那スイーツファンドに投資しました。 www.securite.jp 長野県伊那市にある菓匠Shimizuでは家族の団らんを提供する活動として子どもの夢をケーキにする「夢ケーキ」という活動をされています。坂本光司先生の「日本でいちばん大切…
セキュリテで京大発VB 大腸がん個別化医療ファンド|セキュリテに投資しました。 抗がん剤感受性試験システムを研究開発する京ダイアグノスティクス株式会社を支援するファンドで、大腸がんに対して個別化医療を実現するための医療サービス開発を進めていま…
セキュリテで「老舗みりん蔵の挑戦 にんじん焼酎ファンド」に投資しました。 愛知県碧南市で大正13年から本みりんの製造を続けている杉浦味淋による地元碧南市のへきなん人参を使った焼酎づくりを応援するファンドです。 www.securite.jp
セキュリテでLIPミャンマーMJI貧困削減ファンドに投資しました。 セキュリテでは約4年ぶりとなるマイクロファイナンスファンドです。今回はミャンマーのMJIというマイクロファイナンス機関が投資先。MJIは日本人の加藤さんが代表を務めていて、金融サービス…
2月16日にセキュリテが10周年を迎えました!おめでとうございます! セキュリテ10周年企画【対談~ゆっくり、いそげ】|セキュリテ 今はインパクト投資プラットフォームと名乗っているセキュリテですが、当初は「人をつなぎ、未来をつくる、みんなの資本主義…
セキュリテからの案内で農業や漁業、介護関係者の作業負担を軽減するサポートスーツを作っている会社のファンド募集が始まったと知り、投資しました。 画像:セキュリテHPより
1口数万円から出資できるインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」から個人向けのソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)が登場しました。 広島県がん検診推進SIBファンド1です。 画像:セキュリテHPより
セキュリテで募集中の働く親の「困った」に応える保育園ファンドに投資しました。 このファンドは保育園とオフィスが隣接する複合型保育園の内装費用の資金を集めるものです。このファンドで支援する保育園は従業員が無償で利用できるため、子どもがいる世帯…
セキュリテ被災地応援ファンドの投資先を巡る425祭2018。2日目は陸前高田へ向かいました。 八木澤商店 まずは八木澤商店の一本松店へ。こちらで河野会長から震災当時のお話を伺いました。
4/14(土)〜15(日)にかけて開催された425祭2018に参加してきました。 425祭は東日本大震災で被災した企業を半分寄付、半分投資で応援するセキュリテ被災地応援ファンドの投資先を巡るツアーの事で、2014年から毎年開催されています。2014年は途中参加でしたが…
先週末、セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドで応援しているわいた地熱発電所に行ってみました。昨年10月に被災した地熱井戸に代わる2号井が完成し、今は3号井の掘削工事中でした。 www.securite.jp
琵琶湖で淡水真珠を養殖するのを応援する琵琶パールファンドの投資家特典が届きました。
大徳醤油 こうのとり醤油ファンドの3回目の投資家特典として「こだわりの調味料12本セット」が届きました。 迫力の12本です。ドドン!
セキュリテで募集中の途上国未電化家庭用太陽光システムファンドに投資しました。 セキュリテではファンドの審査において持続可能な開発目標(SDGs)を評価軸の一つとしていますが、このファンドはまさにSDGsの観点からも注目を集めそうなファンドですね。