9月27日に横浜大さん橋ホールで行われた第5回結い2101受益者総会のレポートです。最初は結い2101の投資先であったり、鎌倉投信が応援している企業やNPOなどの展示ブースから。
トビムシ
結い2101が社債を通じて投資している林業再生に取り組む未上場会社です。当初から応援をしていて、最初は当時親会社だったアミタHDへの投資、その後アミタHDから独立した事を受けて社債を通じての投資を行っています。
展示ブースでは岡山県西粟倉村の間伐材を使った小物の販売を行っていました。昨年は鎌倉投信のロゴ入りiPhoneケースを売っていましたが、今年は鎌倉投信ロゴ入り間伐材名刺入れを販売していました。
奥多摩での事業も徐々に動きつつあり、関東の人にとっても身近な会社になる日は近いと思います。
IKEUCHI ORGANIC
こちらも社債を通じて投資している愛媛県今治市にあるオーガニックテキスタイルの会社です。(旧社名:池内タオル)環境に最大限配慮してユーザには長く使ってもらえるような製品を作っています。
先日、東京に続いて京都にも直営店がオープンしました。高級タオルですが、値段以上の満足はあると思います。ふっかふかで吸収力も抜群です。しかもユーザにも環境にも綿を作っている農家にとっても優しいオーガニックな素材100%です。
涙が出るような受益者総会なのでぜひハンカチタオルをとファンドマネージャーの新井さんが営業中・・・。
10月末にいい会社訪問ツアーで訪問してきます。
HASUNA
こちらも社債を通じて投資している未上場の会社です。人を笑顔にするジュエリーが一方で鉱山などでは過酷な労働に苦しんでいる現実をなんとかしようと生産、加工の現場まで含めてエシカルなジュエリーを販売しています。
南青山と名古屋に直営店と新宿伊勢丹本館にお店がある他、オンラインでも購入できます。
ベルグアース
愛媛県宇和島市にある会社で主に接ぎ木苗の生産、販売を行っています。収量を増やすために優れた苗を育てることで農家の負担を軽減、高齢化が進む農業に革命を起こそうとしています。
昨年の受益者総会で社長の話を聞いて一気にファンになった会社です。最近、中国への進出を決めました。ミニトマトのクリスマスツリーなんかも販売しているそうで、今年はうちでも買ってみたいと思います。こちらも10月末にいい会社訪問ツアーで訪問するのが楽しみです。
アニコム ホールディングス
ペット保険の会社です。ペット保険の会社はいろいろありますがアニコムの特徴は予防に力を入れているところ。ペットが病気やケガをして保険金をもらったからといって嬉しい飼い主さんはいません。保険事案が起こらないように事前に予防する情報を積極的に発信しています。
また、ペットの保険証を作ることで提携している動物病院ではわずらわしい保険金請求の手間を解消。アニコムのフィロソフィー「ペットはいません。家族ならいますが。」という言葉がこの会社を表しています。
エー・ピーカンパニー
塚田農場や四十八漁場といった居酒屋チェーンを運営するエー・ピーカンパニーは宮崎に直営農場を持っていたり、漁師さんから直接魚介類を仕入れたりすることで美味しい素材を安く提供しています。
一方で店舗でお客様の相手をするスタッフの教育にも熱心に取り組み、人材育成の面でも有名です。昨年の受益者総会でも登壇した大久保副社長も来ていました。
エフピコ
障碍者が本当に戦力として現場で働いている食品トレーの会社です。私も工場見学に行きましたが、とてつもない量の使用済みトレーをものすごいスピードで延々と分類していく姿はとても真似できそうにないものでした。日本で食品トレーのリサイクルができているのはエフピコだけです。
ヤマトホールディングス、スワンベーカリー、野田村
午後の部で木川社長の講演があったヤマトホールディングスでは羽田に出来た巨大物流施設クロノゲートの資料を展示していました。また、特定子会社のスワンベーカリーではパンを販売。ランチに私もいただきました。
また、東日本大震災の時に宅急便1個につき10円を寄付していましたが、その寄付金による助成先となった野田村の様子が紹介されていたり、野田村の特産品販売もありました。
コタ
美容室向けトイレタリー商品を製造・販売する一方で美容院の経営コンサルタントも行っています。美容院を家業ではなく企業として長く発展していけるようメーカーとしてともに成長していこうとしています。
プロ向けの商品だけでなく美容室でお客様向けに販売する商品も髪質に合わせて何通りかある中からシャンプーなどを提案するカウンセリング式のもので、いい商品をお客様に販売して髪質も改善して喜んでいただき、美容室にとってもメーカーにとってもハッピーになるという美容室とコタの共存共栄というのが特徴です。
日本空調サービス
病院など特殊な環境での空調に特化しようとしている空調メンテナンス会社です。大変な仕事を高い技術力で取り組むことでニッチな市場で強みを発揮しています。
アイ・ケイ・ケイ
理念経営に取り組んでいる結婚式場の会社です。社長はとても熱い方で以前受益者総会でもお話を聞きました。アイ・ケイ・ケイの式場で結婚式を挙げた身内の方が自分もあそこで式を挙げたいという声が出るなど高い満足度を得ています。
丸吉日新堂印刷
札幌にある丸吉日新堂印刷さんは鎌倉投信でも使っているザンビアのバナナペーパーを使ったエコ名刺を作ったりしています。結い2101で投資しているわけではありませんが、鎌倉投信がエコ名刺を当初から採用するなどずっと応援している会社です。
受益者の間でもエコ名刺を個人用名刺として作る人が続出。いい会社だけでなく、いい受益者の輪も広めています。展示ブースではザンビアのバナナの茎から作ったバナナペーパーを使った商品を販売していました。通常だと捨てられるだけのバナナの茎から紙を作ることで現地に雇用が生まれ、貧困解決の一助になります。
1% for the Planet(パタゴニア)
こちらも投資先ではありませんが鎌倉投信が応援しているパタゴニアです。売り上げの1%を自然環境の保護や回復のために寄付するという主旨に賛同した企業同盟1% for the Planetという活動を紹介。丸吉日新堂印刷さんも賛同しています。
テラ・ルネッサンス
NPO法人テラ・ルネッサンスのブースでは東日本大震災で被災した大槌の刺し子プロジェクトの商品などを販売。テラ・ルネッサンスは海外では少年兵の社会復帰や地雷除去活動支援などを行っています。創設者の鬼丸さんもお見えになっていました。
鎌倉投信
最後になりますが鎌倉投信のブースではこれまでに受賞した賞や感謝状を展示。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearで入賞した際の表彰状も展示されていました。昨年のR&Iファンド大賞を受賞した際に受益者から送られた似顔絵入りの盾も。
次は鎌田社長の挨拶です。
【鎌倉投信受益者総会2014レポート】