いい会社訪問で飛騨のいい会社を訪問した翌日、FabCafe Hidaでマイ箸づくりをしてきました。
飛騨の広葉樹の中から好きな樹種を選んで箸に仕上げます。私が選んだのは楢の木。ウイスキーの樽なんかにも使われます。
Step 1 鉋をかける
最初の行程は鉋がけです。斜めに溝が掘ってある型に箸になる棒をセットして鉋をかけると先が細い箸の形になっていきます。
いくつかの大きさの鉋があるので最初は大きな鉋で荒削り、最後は小さな鉋で。
できました!
鰹節がたくさん出来上がります。(お約束)
奥さんと鰹節の長さを競ってみました。
Step 2 サンドペーパーで磨く
鉋で削ったら次はサンドペーパーで表面を磨きます。
Step3 オイルで仕上げ
表面を磨いたらお米由来のオイルで表面を仕上げます。オイルを塗ると木目がきれいに浮かび上がってきてきれいな色合いになります。
Step 4 レーザーカッターで模様を焼き付け
最後の行程はレーザーカッターでお箸に文字や模様を焼き付けます。 ここまでは木工って感じでしたが最後に急にハイテクになります。
レーザーカッターが動いているのを見ているとき、頭の中でPerfumeのレーザービームが流れていました。
完成!
不器用夫婦でもちゃんと出来ました。FabCafeのマシーンを何か使ってみたいと思っていたのですがちょうど良かったです。
待ち時間にFabパフェと飛騨の桃ジュースをいただきました。 味噌煎餅とアイスが思いがけず合います。
桃をそのまま搾った生ジュース。飛騨の桃は美味しかったので家に帰ってからお取り寄せしました。