寄付
今月の寄付は公益財団法人トトロのふるさと基金にしました。 トトロのふるさと基金は映画『となりのトトロ』の舞台になった狭山丘陵の自然を保全するためのナショナル・トラストです。現在トトロの森は29号地まで生まれています。 毎年正会員の更新と一緒に…
今月の寄付は引きこもりやニートの若者達の就労支援を行っている認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人にしました。 10,000円 侍学園スクオーラ・今人 認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人 2013年のコモンズ投信4周年記念感謝の集いで理事長の長岡さんのお話を…
先日、増上寺で行われたお江戸百年塾新春フォーラムでNPO法人テラ・ルネッサンスの鬼丸昌也さんのお話を聞いてきました。 誰にでもできる世界を変える一歩について 〜テラ・ルネッサンス鬼丸さん(お江戸百年塾新春フォーラム) - "いい投資"探検日誌 from …
今月の寄付はWWFジャパンの幻のサイを守ろうへ行いました。 WWFジャパン 幻のサイを守ろう 3,000円 1990年代に絶滅したと思われていたスマトラサイが昨年ボルネオ島のインドネシア領で20年ぶりに生息が確認されました。スマトラサイを再び絶滅の危機から救う…
10月の寄付は北海道グリーンファンドのグリーン電気料金制度に行いました。寄付金は市民風車などの自然エネルギーの発電所の建設費などに使われます。 NPO法人北海道グリーンファンド 5,000円 北海道グリーンファンドへの寄付は2007年から続けていて、今年で…
IID世田谷ものづくり学校で開催されたコモンズこどもトラストセミナーに行ってきました。先日、日本ファンドレイジング協会の鵜尾さん、大石さんと知り合う機会がありました。その席で「寄付の教室」というのを全国の学校でやっているというのをお聞きして、…
今月の寄付は8月19日から20日未明にかけて大雨が降った広島市で発生した土砂災害への支援にしました。 広島カープファンでPerfumeファンとしては広島県を襲った災害に手を差し伸べないわけにはいきません。 まずは、迅速な災害支援で定評のあるNPO法人CIVIC …
ボルネオ島のアブラヤシのプランテーション開発により熱帯雨林が失われ、生物多様性に危機が訪れています。 ボルネオ保全トラスト・ジャパンではプランテーションの開発で分断されてしまった森をつなぐ緑の回廊プロジェクトや吊り橋、野生生物レスキューセン…
東欧のセルビアで5月中旬に発生した記録的な豪雨による洪水で大きな被害が出ています。洪水による被害も大きいのですが、内戦時代に埋められた地雷が洪水によって流され、住民や救援部隊が危機にさらされているそうです。 CNN.co.jp : バルカン半島で洪水 2…
5月16日(金)に寄付についての本が東洋経済新報社から出版されるのですが、実は私も著者の近藤さんから取材をお受けしていて、この本の中に寄付を実践している人として登場しています。また、私を近藤さんに紹介して下さったこれまた素敵な活動をされているあ…
以前お話を聞かせていただく機会のあったNPO法人テラ・ルネッサンスの鬼丸さんがFacebook上でブルンジ共和国の洪水被害への緊急支援を呼びかけていました。 テラ・ルネッサンス ブルンジ緊急支援 【お知らせ】ブルンジ共和国洪水被害緊急支援を開始しました …
今月の寄付はどこにしようかという事で考えてみましたが、自分の場合環境系NPOへの寄付はしたいという思いとは裏腹にあまりできてません。 会員になっているものは以下の3カ所くらいなのですがエコ・テロリストと呼ばれるような過激な団体は支援したくないと…
今月の寄付はNPO法人テラ・ルネッサンスにしました。鬼丸さんのお話を聞いてからいつか寄付しようと思っていましたが、ようやくすることができました。 テラ・ルネッサンスへの寄付は公益財団法人 京都地域創造基金を通じて行うことで税控除を受けられる形で…
台風30号により被災したフィリピンへの緊急支援として先日ワールド・ビジョン・ジャパンに寄付しました。 その後、テクノロジーを届けることで貧困層の生活改善をはかるという活動主旨に共感して毎月の寄付を行っているコペルニクも現地へ浄水器を送ろうとし…
今月の寄付はフィリピンを襲った台風30号による被害への緊急支援募金にしました。 寄付先NGO/NPO 金額 ワールド・ビジョン・ジャパン フィリピン台風緊急支援 5,000円 支援先については、今回最も被害が大きいと言われているレイテ島で2009年からチャイルド…