いい投資探検日誌(from 八女)

しあわせをふやす いいお金の使い方を考えています。サステナブル投資家。2017年に新所沢から八女に移住しました。週末は一口馬主を楽しんでます。

セゾン共創日本ファンドについて聞きました(セゾン投信ブロガーミーティングレポート)

セゾン投信が新しくセゾン共創日本ファンドというファンドを立ち上げる事が発表されましたが、今回ブロガーミーティングのお誘いを受けましたのでどんなファンドなのか聞いてきました。今回のブロガーミーティングはオンラインでの開催で、私自身も久しぶりの参加でした。

HPで公表されている情報を見た第一印象ではコモンズ投信のコモンズ30ファンドに近いイメージを持っていましたが、長期的に爆発力はあるがエンゲージメントで改善が期待できるポートフォリオという事だったので、コモンズ30ほど成熟された企業群ではないのかなという印象です。

スパークスマネックスも対話型ファンドをトップの肝いりで設定していますが、今のところ大きなうねりを起こすまでは至っていません。そこを直販でやることで熱量が投入される良い面もあると思いますが、これまでの2本のファンドの受益者からすると多少暑苦しさも感じさせるファンド且つ山本さんが玄人受けする濃いキャラクターなのでどうバランスを取るか、さじ加減は難しそうにも感じました。

私個人としては投資して一緒に歩みたいと思っていますし、どういったコミュニティが形成されるのかにも興味を持っています。

 

以下はメモ書きです。細かいニュアンスが違うかもしれませんがご了承ください。

中野さん:

セゾン投信では15年ぶりに新しいファンドをつくることになった。
ものすごく強い決意のもとにセゾン共創日本ファンドを立ち上げることにした。
これまで2本のファンドにこだわってやってきたでしょ?と毎日お客様窓口に問い合わせが来ている。
セゾン投信は世界経済にのせてお金を育てて豊かな人生づくりをしていきましょうという事で一貫してやってきた会社。そんな中、あえて衰退だと思っている日本にどアクティブをはじめるのはなぜかと思っている人もいると思う。

日本株のこういうファンドはずっと前からやりたいと思っていてどのタイミングでやろうか模索していた。節目でもあり、この時期に始めるのが意義深いだろうと22年に始めることにした。おかげさまでマーケットも良くセゾン投信に直販だけで16万人参加して下さっている。
長く続けて下さっている方はそれなりの財産づくりの目途がついてきた。長くなくても腹落ちしていればこの先活用する時期にはこのくらいの財産出来ているというイメージが持てる方もいて、そういった方はファイナンシャルインディペンデンスに到達している。そうした中で今度は次のステージでどうやって自分達の納得のいくお金を活用していくのか、そういうステージに入っていく。

自分たちが生きていく日本で放置していていいのか。日本を代表する運用会社として自国に投資していないのはありえないというのが問題意識だった。自分のためのお金の一部でも日本社会の将来のために自分たちの意思で残していくのを考えていきたい。

今までの2本はこれからも変わらない。合理的なお金の働き場所は変わらず2本。世界の経済成長で一緒にそだてていく。ただ、別の次元で日本の産業界をもういちどジャッキさせる。日本をリードしていけるポテンシャルのある、イノベーションを起こせる会社にフォーカスして高度なガバナンスを利かせれば国際競争力のある形に昇華できるのではないか。それが資産運用業者の使命を日本のマーケットで果たしていきたい。

しっかりエンゲージメントできるベテランが必要。そこでご縁があったのが山本潤さん。エンゲージメントは深い経験値が必要。そういう人はそんなにいない。そうした出会いがあったのでこのタイミングでやろうという事になった。

バイアンドホールドなポートフォリオでエンゲージメントする。日本の産業界が元気になるように。夢とロマンも含めてしっかりと理解、サポートして欲しい。

 

山本さん:

ポートフォリオの特徴

・長期の投資であること
・予想できる業績の年数は業界ごとに違う(7年くらいのスパンを考えていて、業種によっては10年程度)
・アプローチとしてはトップダウン、ボトムアップを駆使する
・バイオ、半導体などに強みをもっていて、サイエンスに強い運用チームを目指している
・銘柄数は20+で特化型の公募投信
・自然に値上がりした分は自動的に売却という判断はしない
・モデルポートフォリオは凡そTOPIX並みのリスク

地球環境の回復なども含め、人々の抱える切実な課題に向き合う

・勝ってもらうためにはその会社に潜在的に勝てる要素が必要
・人材面でのアベイラビリティや資金面も必要
・グローバルマーケットで一定の存在感を持っている

人材は日本だけでなく世界も高度化しているのでステークホルダー全体とコミュニケートできるように

企業がやっていることを理解しながら楽しんでいただけるように長期目線のエンゲージメントを考えている。ダイバーシティや配当面では不必要な減配は避けるように統合報告書を読みつつガバナンスの提案などをしている。

 

質疑応答:

Q.昨今、S&P500に投資すれば十分ではないかという風潮の中でこうしたファンドを設定したのはこのファンドならS&P500に勝てるという事なのか?

A.

中野:アメリカのリターンと比較してどうなのかというリターンの競争をしたいわけではなく想いを集めるという運用を目指している。だが、ポテンシャルが高い会社でポートフォリオを構成するので長期的には決して劣るようなことにはならないのではないか。ただ、競争していくものではないし、ベンチマークもそれほど意識しない。

1年に一回は投資先の会社や受益者を集めた勉強会を開催したいと考えているし、山本さん中心の勉強会も開催したい。そういった場で受益者の意見を真剣に吸い上げてエンゲージメントに生かすようなファンドが本来持っているものを実現したい。

山本:長期的な爆発力のある会社を選んでいる。業界の中でポジショニングがしっかりしていれば業界の中で成長していくのでグローバルインダストリーで皆さんと一緒に理解を深めていきたい

園部:当初は会社型投信でつくりたいと思っていた。
結局契約型になったがどれだけ会社型のコンセプトを入れられるかという事にも拘っている。

 

Q.チームメンバーは何人くらいなのか?また、大きな会社が相手なのであればエンゲージメントは単独で十分にできるのか?他と連携してのエンゲージメントもありえるのか?

A.
中野:0からスタートのファンドなのでどれだけ対話してもらえるのかという質問だと思う。設立当初であれば難しかったが、現在であればそれなりにセゾン投信も存在感を持ってもらえる規模感になったので、対話に応じてもらえるのではないか。既にそうしたリレーションシップをもっているのが山本さん。

一緒に動いていくのは山本さんの得意とするところ。運用メンバーは5〜6人のイメージだったが、山本さんから最初は最小でと言われたので3名でしている。

山本:29歳の男性アナリストが2名で、うち1名は3年前から一緒にやっていて投資のやり方を共有出来ている人が1名ともう一名はセゾン投信の血を引く人が1名必要だろうという事で元々運用部にいた1名を10週間にわたって土曜日に育成してきた。

中途採用でベテランをとるよりも次世代を育てるのを最優先した。高い志で一緒に仕事がしたくてセゾン投信にきたので、あまりがめつくないFMになって欲しいと思う。

エンゲージメントは企業は案外合理的な意見を求めているのでベテランの声は聞いてくれる。実際のところパッシブの方が長期投資でアクティブはすぐに売ってしまうので経営者がアクティブ運用に対して冷たい目線で見ていた。私の場合ずっとフォローしていたこれまでの関係性がある。

 

Q.ステークホルダー全体に対して適切な対応ができるかという目線で投資先を選ぶようだが、それがしっかりしていればフェアバリューになるのでは

A.
山本:エンゲージメントにおけるアクティブの役割は定性的なものが大事ではないか。
企業経営者は孤独なのでいつも応援していると良い関係が築ける。
決算の数字ばかり聞いてくる運用会社と社長も3年の中期経営計画だけの関係が多く、それ以外だとアクティビストに限られていたのではないか。
今はESGなどでステークホルダー主義になっていて投資家がリスクをとることが社会のためになる。

日本の大企業はグローバルの小型株とも言え、フェアバリューにはなっておらず、頑張らないといけない。

 

Q.DFRのポートフォリオと違うイメージなのか

A.

山本:DFRで3年やってみて小型株は難しかった。大型株で実効性がないとできないというのがわかってしまった。ESGインデックスに負けないポートフォリオを組みたい。

重要視しているのは

高い志:社員に浸透しているか
グローバル:アメリカで売れているか、拡販できるか
顧客とのデジタルコンタクト:データをアセットとして活用できているか

 

Q.受益者総会、勉強会をしていくという事だが、結果的にリターンをあげていくけれどもいい会社に投資していくイメージなのか?鎌倉投信などとの違いはわかりやすく訴求した方がいいのでは?

A.

中野:直販という仕組みを大事にしている。ダイレクトなお金こそ一緒に忍耐強く歩んでもらえるお金。このファンドはかなり長い時間直販のみでやっていきたい。

鎌倉投信も好きだしコモンズ30のコンセプトも好き。イメージは近いかもしれないけれどもそれぞれ研鑽し合うマーケットになればいいと考えている。

 

Q.新ファンドは達人ファンドの日本株とはどういう関係性になるのか?

A.
中野:達人ファンドで組み入れているファンドもセゾン投信の哲学で選んでいるため結果的に同じ目線になるが、ポートフォリオの中の10%と100%の違いがある。

園部:達人はあくまでも瀬下が考えたポートフォリオで新ファンドが出来たから強制的に入れるということにもならない。将来的に組み入れたいという事になった場合は利益相反も含めて組み入れるか考えることになる。

Q.一言でファンドの売りを表現すると?

A.

山本:ともにクリエイトしていく日本。日本を勝たせたい。
自分たちの力で日本を切り拓いていく。

中野:投資家にリターンをもたらせというエンゲージメントはしたくない。会社の力を大きくして世の中に貢献して欲しい。

エンゲージメントとは「とことんラブ注入」