4月末のマイポートフォリオです。
今月は日本株資産が微増、米国個別株(BRK.B)がマイナスになりました。これといって追加投資は行っていませんが、4月からNISA口座でトレンド・アロケーション・オープンの積立を始めました。この先リバランス目的等で売却する際、売却益に課税されるのを少しでも避けるためのポジションです。
アセットアロケーション
ポートフォリオ
ひふみ投信(29.5%→30.1%)が順調に値上がりし、全体の30%を占めています。ただし、その他の要因としてBRK.B(18.0%→17.4%)の値下がりで相対的に増えたという面もあります。特に何かすることはなく、これまで通りの投資を続けます。
投資している未公開株の1株当たり純資産額が変更になったことを受けて評価額を変更しました。
セキュリテへの投資ではAbaco小さな農家応援ファンドに追加投資を行いました。このファンドはペルーの小規模農家を応援するファンドで4月30日で募集が終了しました。最終的に当初設定されていた最低募集金額に到達しなかったものの、出資最終募集金額の設定を解除し、集まった金額で事業を行うこととなりました。昨年4月にペルー大使館で開催されたファンド説明会で話を聞いていい仕組みだなと思っていたのですが、満額にならなかったのは残念です。
積立中のファンド
- トレンド・アロケーション・オープン(フィデリティ証券/NISA口座)
- 結い2101(鎌倉投信)
- ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)
- セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信)
- コモンズ30ファンド(コモンズ投信)
- スパークス・日本株式スチュワードシップ・ファンド(マネックス証券)
- 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン(マネックス証券)
- 大和マイクロファイナンス・ファンド(大和証券)
個人型確定拠出年金で積立中のファンド
- 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
- インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
*個人型確定拠出年金(個人型DC)はスルガ銀行を利用しています。
確定拠出年金利用者として取材を受けたのですが、4月29日付日経新聞の確定拠出年金の記事でちょっとだけ私のコメントが掲載されました。
【関連記事】
先月のポートフォリオ
昨年4月末のポートフォリオ