昨日で今年の証券市場も終わりになりました。振り返ってみると昨年に引き続き給与は3%程度減りましたが、投資によってそれを補って余り有る含み益を出すことが出来ました。投資に関しては個人的に出来すぎな成果なので慢心しないように注意しています。
株式投信からバランス型へのスイッチをするなど少しずつブレーキをかけるようにしていますが、なかなか勢いを止められないでいる状況です。2015年は積立を中心にス保守的な投資を心がけるつもりです。
アセットアロケーション
冬のボーナスが出たことで全体の配分が少し変わっています。また、今後を見据えてバランスファンドに追加投資を行いました。
ポートフォリオ
ボーナスが出たことで預金の順位が4位に戻ってきました。トレンド・アロケーション・オープン、クラウドバンクには追加投資を行っています。来年から個人向けの物価連動国債が販売されることを見越して物価連動国債ファンドを一部解約しています。そんな訳で10位にコモンズ30ファンドが登場してきました。静岡銀行とのファンドはなんだかなあという気持ちもありますが、コモンズ30ファンド自体への投資は継続というスタンスです。
純資産額推移
年末なので純資産額の推移も。前半はほぼ動くなく後半にかけて大きく増えました。官製相場なのでこのまま行くとは思っていませんが、気を引き締めつつ投資を続けます。
積立中のファンド
- 結い2101(鎌倉投信)
- ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)
- セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信)
- フィデリティ・欧州中小型株・オープンBコース(フィデリティ証券)
- コモンズ30ファンド(コモンズ投信)
- ザ・2020ビジョン(コモンズ投信)
個人型確定拠出年金で積立中のファンド
- 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
- インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
*個人型確定拠出年金(個人型DC)はスルガ銀行を利用しています。