いい投資探検日誌(from 八女)

しあわせをふやす いいお金の使い方を考えています。サステナブル投資家。2017年に新所沢から八女に移住しました。週末は一口馬主を楽しんでます。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016上位入賞ファンド解説:第5位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016の上位入賞ファンド解説、今回は第5位のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド です。

f:id:m-at:20170114161945j:plain
 写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

第5位
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 

→ 交付目論見書

ファンドの特色:
このファンド1本で世界中に分散投資することができます。地域別の投資比率は市場の規模に応じて変化するので、手間なく市場の変化に対応できます。
株式と債券へ半分ずつ投資することにより、リスクを抑えながら安定したリターンの獲得を目指します。(交付目論見書より)

信託報酬率:
年0.47%(税抜き) ※実質的な負担額 年0.69%±0.03%(税込み/概算)

純資産額(2016年12月30日現在):
1,283.5億円

第一回目の投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2007で1位に輝いた初代チャンピオンですが、今年は昨年から1ランクダウンの5位でした。しかしながら10年ランキングでは3位に入賞するなど息の長い支持を集め続けています。

株式と債券に半々ずつ、更に地域別の投資比率は時価総額に応じて変化というバンガード流の投資哲学が入ったバランスファンドですが、2017年は設定から10年を迎えることもあり、信託報酬の比較では優位性が無くなってきました。

一方で直販スタイルと呼ばれる各地での長期資産形成啓蒙セミナーにより全国に普通の生活をしながら資産形成を行うライトな投資家層を生み出し続けています。

森金融庁長官から貯蓄から資産形成へというメッセージを受け取った投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearですが、貯蓄から資産形成へという流れを最も愚直に訴え続けて賛同者を増やし続けているファンドの一つではないかと思います。

先日のブロガーズミーティングでもフィデューシャリー・デューティーへの取り組みと将来的なコスト削減について話題に出ましたが、しっかり黒字化するここ数年のうちにセゾン投信としても信託報酬の引き下げを行うのではないかと思います。

ブロガーズミーティングの時にはまだという感じだったゆうちょ銀行でのファンド販売も1月30日からに決まりましたし、個人型確定拠出年金(iDeCo)では楽天証券との提携も始まりました。

郵便局での長期投資セミナーを積極的に行っているのに郵便局でファンドが買えないという構造上の矛盾も解消され、2017年は更なる発展の年となるのかもしれません。

f:id:m-at:20170116182907j:plain
 写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

 

受賞コメント:
セゾン投信 運用部長 兼 ポートフォリオマネージャー 瀬下哲雄様

f:id:m-at:20170114153912j:plain
 写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

セゾン投信運用部の瀬下と申します。

本来であれば社長の中野が来たかったと思うんですけれども、ちょうどコメントのところにもあった通り今日は四国の方にセミナーに行っておりまして私が代理という形で参っております。

まず始めに長い期間にわたってセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドをご支持いただきまして、こちらを社員を代表して厚く御礼を申し上げます。

先ほどからコメントを聞いていますと信託報酬の低減とかですね、私どもは設定来規模が大きくなってコストが下がってくればそれをお客様に還元するというお話をお客様にさせていただいていながら、なかなか10年くらい、バンガードさんが価格を下げてくださった分をお客様に還元はしてるんですけど当社の分は還元できていないという現状があるので、なかなか先ほどからずっと耳が痛いなと思っております。

当然怠けていたわけではなくて、私どもコストの大事さは最初から訴えている通りそこに対する認識は変わっておりません。

今後も会社が継続できる範囲で余った分についてはお客様に還元していくことについては社員一同変わらない気持ちですので、今しばらくお時間をいただければと思っております。

私ども直販という仕組みをとっていることでなかなか規模が大きくならないところで、なかなか手数料を下げづらいところはあると思うんですけれども、資産形成には適した商品を選んでいただくこと共に正しい投資行動を取ることが重要だと思っています。

直接お客様とつながることでそのようなサポートをしていきたいと思いますので、こちらにいらっしゃるブロガーの皆様と共に、正しい投資行動と正しい商品の選び方をサポートして資産形成のお役に立ちたいと思っております。

本日は誠にありがとうございます。

関連記事